渋谷区の特別区民税の動向を一覧にして置いておきます。
特別区税>特別区民税です。
特別区税にはほかにたばこ税と軽自動車税がありますがその分は入っていません。
主な要因は人口増なので、人口の列も入れました。平成24年度以降の特別区民税額と人口との相関係数は0.936なので極めて強い相関があるといえます。その前のリーマンショック時が入ると0.81くらいで、それなりな数字ですね。
なお人口は1月1日時点の住民登録人口で千人単位です。数字は四捨五入して丸めてあります。 (予算)は予算上の数字。
財政規模は決算の歳出を四捨五入したものです。大型工事があったり令和元年からのコロナパンデミック対応があったりすると急増するので、こちらは参考程度に。

なお、令和4年度と5年度は回帰分析からは特別区民税は約540億円程度と予測されます。

<ちょっと補足>
この期間の住民税にかかる変更点をまとめておきます。
- 給与所得控除:H26-245(1500万上)→H29-230(1200万上) →H30-220(1000万上)→R3-195(850万上)
- 配偶者控除・配偶者特別控除見直しR1
- ひとり親控除(30万)R3
- 基礎控除見直しR3
- 給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除へ振り替え(10万)R3
- 成年年齢引き下げによる非課税年齢の変更R5
<コピペ用数値データ>
画像だとコピペできないので生データ置いておきます。分析等にご利用ください。
年度 | 税額(億円) | 人口(千人) | 財政規模(億円) |
平成20 | 466 | 197 | 787 |
平成21 | 444 | 196 | 840 |
平成22 | 393 | 196 | 810 |
平成23 | 392 | 197 | 774 |
平成24 | 404 | 199 | 744 |
平成25 | 421 | 212 | 741 |
平成26 | 440 | 215 | 882 |
平成27 | 447 | 217 | 858 |
平成28 | 466 | 220 | 854 |
平成29 | 477 | 222 | 934 |
平成30 | 504 | 225 | 964 |
令和元 | 530 | 227 | 1025 |
令和2 | 538 | 230 | 1282 |
令和3 | 562 | 231 | 1136 |
令和4 | 508(予算) | 229 | |
令和5 | 542(予算) | 229 |
<画像>

