渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。

お越しくださいましてありがとうございます。

 

 

10月末まで行われていた渋谷区議会第三回定例会では、タバコ政策がひとつのテーマになっていました。

こちらについて簡単にまとめておきます。

(本来もっとはやく掲載したかったのですが、ビラ作成の都合でずれ込んでしまいました。申し訳ありません)

 

<概要>

 

渋谷区議会定例会(10月末に終了)で、鈴木けんぽう他の質問にこたえる形で、

・罰則付きの路上禁煙条例の検討

・駅周辺の喫煙所の移設・廃止・受動喫煙防止対策

・禁煙治療への助成

などを区長が表明しました。

 

<全体方針>

 

区長は「受動喫煙が生じないよう路上喫煙に対する取り組みの強化や公衆喫煙所のありかたを検討」する、としています(来年度予算編成方針より)。

 

 

また、区議会でも「これからは吸わない人の立場に立って考える」と表明しました。

 

(解説)もともと、長谷部区長はゴミ拾いNPO「グリーンバード」の創設者。「ポイ捨てカッコ悪い」を合言葉に、街の美化を進めてきました。

区議となってからは、「ルールよりマナー」をスローガンに、当時話題だった千代田区の路上喫煙禁止条例(生活環境条例)とは違った「渋谷区ルール」を推進してきました。路上喫煙禁止条例制定を求める請願にも当時反対しています。

それだけに、今回の方針転換は(都や国の議論を受けたものとはいえ)びっくりしています。

 

<路上での禁煙について>

いまは駅周辺では喫煙所でしか吸えないルールですが、罰則がありません。

(けんぽう)「罰則付き条例をつくり、公園も含め総合対策をとるべき」→(区長)「条例化や分煙ルールの改正による路上喫煙の規制強化を検討」

 

ながらく求めてきた路上喫煙禁止条例がようやく実現しそう。根拠が明確になるので路上禁煙が大きく進むことになります。

 

(解説)

背景には国や東京都の動きがあります。

今までの「美化」の政策ではなく、「健康」の観点から屋内での受動喫煙を国や東京都が定めたことで、

「渋谷駅周辺のような繁華街では、受動喫煙が容易におこる」

という考えのもと、受動喫煙を防ぐために規制強化となります。

 

 

<喫煙所の受動喫煙防止について>

 

ターミナル駅周辺の喫煙所は苦情が多いので対応を求めました。

(けんぽう)「喫煙所は移転・廃止・せめて見やすくして避けやすく」→(区長)「駅周辺は順次撤去。それまでは喫煙所を認知しやすい工夫をする」

 

(解説)大型の商業施設などは、建築する際に喫煙所をもうける制度があります。

再開発が進む渋谷ではこの規定により駅周辺エリアの喫煙所が整備されるので、その近隣の公衆喫煙所を撤去するということになります。

それまでの間は喫煙所の移転や見直しなどで受動喫煙を防止することになります。

 

ただ、「全く吸う場所がない!」状態にするのは反対です。路地などで隠れて吸うようになれば、結局規制する意味がないからです。

実効性を持たせるためには、マナーのよい喫煙者が過度に負担を感じないようにある程度バランス感覚をもって進めなくてはならないと考えています。

 

 

<禁煙治療について>

 

喫煙者への対応も必要です。

(けんぽう)「禁煙治療に補助を」→(区長)「検討課題とする」

 

(解説)東京都が補助金を予定しているので、その状況を見て実行するとのことでした。