渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。
留学中の高校生から「1日でいいのでインターンしてみたい、STEM教育について語ってみたい」との連絡があり、受け入れました。
簡単にご紹介します。
っと、その前に、この学生さんはすでに10年以上いくつかの国の寮で学生生活を送っております。
渋谷区立中学に一時帰国で入っていたこともあります。それを前提に読んでください。
渋谷区議会についてレクチャー
早足で渋谷区議会の仕組み等についてレクチャーしました。議員と区長の役割の違い、渋谷区議会議員による政策実現の方法論、渋谷区議会で決定できること、渋谷区議会特有の課題、など。
教育長からヒアリング
教育長と教育政策課長、それに指導主事さんにヒアリングをしてきました。渋谷区がいま目指しているSTEAM教育について説明してもらった後、学生側からの提案をしました。その後軽くディスカッション。
- デジタル教科書とIT技術の活用
- 通学路の交通安全
いずれも日本とほかの国の視点や状況の違いが如実に出る結果となりました。

ディスカッション
ヒアリング終了後、私と1対1で意見交換を行いました。
- 議員の仕事、特に大変なところ
- 価値観の対立について
- 小学校低学年からの寮生活とは
- 欧州のエネルギー問題
- 欧州の教育や学生生活
などなど。非常に興味深いお話を伺えて大満足です。
今日も実りの多いインターン受け入れとなりました。
- 投稿タグ
- インターンシップ, 教育政策, 高校生インターンシップ