渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。お越しくださいましてありがとうございます。




文部科学省から学校再開についての通知が出ましたね。今後東京都→渋谷区と方針策定作業が進みます。




新型コロナウイルス感染症の対策として、また今後の感染症対策を強化するため、以下の提言を教育長に行いましたのでご報告します。近い現実の対策は教育委員会にお任せしますが、今後の方向性については参考にしてもらうためにも意見を言っていこうということですね。




1、行事の簡素化と実施判断について




今は新年度の授業開始や入学式に目が行っていますが、今後の行事についても検討しなくてはなりません。




  • 入学式や運動会や学芸会等の教育課程内の行事→簡素化するほか、保護者など参観者の事前登録制導入を(クラスター把握のため)
  • 周年行事など臨時の行事→簡素化するほか、実施可否を判断する時期の設定を



2、欠席や休業




3月の臨時休業で見えてきたのは、「公立学校は保育の機能も持っている」です。特に医療・福祉・保育などの従事者が学校の休業に伴い出勤できなくなると社会が止まることがはっきりしましたし、また低所得者や自営業者が出勤できなくなると生存にかかわります。




なので、今後の学級閉鎖・学校休業については対象者を限定したうえで(季節性インフルエンザなどでは予防接種を要件に入れるといいと思っています)3月休業並みの対応をぜひ検討してほしいと提案しました。




  • 学級閉鎖実施時には社会的要請から介護・保育・医療従事者、低所得家庭等に対する配慮が必要であることが明らかになった。今後の学級閉鎖・学校休業等にあたっては、対象者を限定したうえで本年3月の休校に準じた取り扱いを検討すること



3、予防




新型コロナウイルス感染症では、医療従事者への感染防止の観点から、インフルエンザ等他の感染症についての検査が差し控えられる可能性があります。




日医では厚労省と相談した上、インフルエンザやRSウイルス感染症、溶連菌感染症を疑った場合などでは迅速診断を行わずに臨床診断で治療薬を処方することを検討すべきとした。

新型コロナ感染防止のためインフル検査は回避も(日経メディカル3/12)




まちなかの医療機関では、新型コロナウイルス感染症を怖がってか新規患者は見ないというところもあるようです(保険医ではやっちゃダメなはずだけど)。とてもショックですが、これは他の新興感染症でも起こりうることです。




医療資源は有限であり、なおかつ諸事情からアクセスできなくなることもある。ならば、まずは予防接種等で予防できる疾病については確実に予防を進めておくことが大事でしょう。




ということで、予防の観点では以下の3点について提言しました。




  • 予防接種歴を学校で確認すること
  • 定期接種予防接種については入学前(学齢期の定期接種については期間中)に接種勧奨を行うこと。任意接種の予防接種については啓発を行うこと
  • 手洗い、咳エチケット、換気等について継続して指導を行うこと






以上です。今後も区民・住民を感染症から守り、かつできるだけ平穏な生活が送れるように提言を続けていきます。