渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。
トルコ・シリアにまたがった地震は多くの犠牲者を出しているようです。ご冥福をお祈りするとともに、一刻も早い復旧を願います。
さて、渋谷区はトルコと関係の深い区です。原宿にトルコ大使館がありますし、イスタンブール市ウスキュダル区と友好都市協定を結んでいるところです。
その関係から、渋谷区は積極的に支援を明確にしています。
(トルコ地震についてウェブサイトに義援金受付を告知している区市町村は珍しいと思います)
区では、トルコ南東部で発生した大地震に見舞われたトルコ共和国を支援するための義援金を募集いたします。お寄せいただいた義援金は、駐日トルコ共和国大使館などの公的機関を通じて全額を被災者の方々へお届けいたします。温かいご支援をよろしくお願いいたします。
トルコ南東部地震を受けまして (渋谷区)
<渋谷区の義援金うけつけについて>
渋谷区の義援金受付内容です。詳しくは上のサイトをご覧ください。
受付期間
2月13日(月)~4月28日
受付場所
- 渋谷区役所
- 渋谷区各出張所
- 区民サービスセンター(ヒカリエ8階)
- 文化総合センター大和田ロビー
- 渋谷区立図書館
- 渋谷区立社会教育館
以上に義援金箱を置いています。お近くにお寄りの際にぜひお願いします。
<渋谷区とトルコとの交流>
渋谷区とトルコとの長い友好交流の歴史はこちらが詳しいです。
…この友好的な環境の中で、平成17年5月にイスタンブール市ウスキュダル区長が本区を訪問され、ウスキュダル区への訪問を 強く要請されたことを受け、本区としても、都市提携がイスラム文化を理解し、平和な国際社会の発展に貢献すると考え、 ウスキュダル区を訪問し友好都市提携に至ったものです。
友好都市提携に至る経緯 (渋谷区)
簡単にまとめるとこんな感じ
東京ジャーミーの存在
1937~38 大山町にトルコ人小学校・イスラム礼拝場ができた→2000 今の東京ジャーミー
トルコ大使館
1978 原宿の明治通り沿いにトルコ大使館が建設
日本におけるトルコ年と友好都市協定
2003 日本におけるトルコ年で大使館との交流イベント、イズニックタイルモニュメント設置
2004 渋谷区・トルコ友好協会 設立、トルコ大使の要請を受け区議会議員等の都市提携調査訪問団
2005 渋谷区とイスタンブール市ウスキュダル区とで友好都市協定調印
トルコとの交流
2006 渋谷区所有の起震車をウスキュダル区に贈呈
2007 神宮前小学校に国際交流学級開設、ウスキュダル区に「渋谷通り」設置
その後、訪問団がおたがい行ったり来たり。また様々なイベントで交流
2018 国際交流学級移転

- 投稿タグ
- 国際交流