渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。
某大手議員インターンシップ団体の代表から
「東京で一番学生を成長させてる地方議員」
と言われたのが自慢です。
さて、平成27年の2月~3月をコアの時期として、インターンシップ学生を受け入れます。
例年受け入れている時期ですが、4月に渋谷区議会議員選挙を控えているためできるだけシステマティックに受け入れたく、事前にある程度やる内容を絞り込みました。
私自身が、たまたま選挙を手伝った経験から、政治活動に転身しています。
経験は大きな財産。
いい経験を提供できればいいな、と思って議員インターンシップをやっています。
なので、他の議員のように「選挙の便利な労働力」と見なすのではなくて、できれば研修という側面を前面に押し出して運営をしていきたいと思っています。

インターン学生&OBOGで集まった時の写真です。大人数でいつも賑やか
<議員インターンの基本スケジュールについて>
今回は、渋谷区議会議員選挙を控えているので、事前に基本スケジュールを公表し、参加日程に合わせて調整します。
90時間の場合です。
◎基礎研修
- キックオフミーティング(外部講師)2H 2月1日予定
- インターンミーティング(外部講師)2H×2 2月8日・3月29日予定
- インターンミーティング(通常) 2H×6 2月15日~3月22日(3月8日に街歩き予定。雨天時は順延)
- 議会レクチャー 1H (議会の概要説明)
◎地域を知る
- ポスティング 5H×2(住宅地域/商業・住宅混在地域)
- 政策アンケート読み込み 4H(過去アンケート結果を読み、住民の希望などを知る)
- アンケート調査実施 6H×2
◎政策実務
- 議事録整理 6H(議会の言葉になれる・どのような議論がなされているか確認)
- 政策調査 6H×2(関心ある政策について省庁や他自治体の動向などをまとめ、政策提言)
- 事務作業 6H×2
◎議会を知る
- 本会議傍聴 3H×2(本会議質問の傍聴。3月3日ごろ)
- 委員会傍聴 2H×3(各委員会傍聴)
◎広報活動
- 街頭演説支援 1.5H×2
以上で90時間です。
【注意事項】
- これは基本スケジュールであって、日々調整しますのでこの通りになるとは限りません。
- 1日に重複して実施する場合もあります(例:ミーティング+ポスティング、街頭演説+アンケート読み込み+委員会傍聴など)
- 議会関係の行事は基本的に3月中の平日です
- 個々の事情に合わせて、活動時間の延長・縮小を対応します。120時間やりたいという方も、60時間やりたいという方も、調整します。
- 原則、日曜朝のミーティングには参加してください。10時から12時です。
<議員インターンの条件>
- 交通費・食費は支給しません。各種団体や大学を通じて受け入れていますので、同一条件にします
- 調査活動でパソコンを使います。メモ帳の使い方くらいはわかるようにしておいてください
- 原則、日曜朝のミーティングには参加してください。10時から12時です
- 明るく元気な人希望。めげないで頑張りましょう!
ということで。
ぴん! ときたらご連絡ください。
ツイッターでもFacebookでもメールでも結構です。
あるいは大学や各種団体等からの紹介でも結構です。
楽しくやりましょう!!!
===============
<プチ日記>
こどもがおたふくかぜになりました。
予防接種やっているので軽いみたいなのが救い。ぴんぴんしています。
日程変更しなきゃ・・・
私自身、予防接種のおかげでかかったことがないので、ちょっと怖い。
どうしよう。いまさらどうにもならないが…
- 投稿タグ
- インターンシップ