2016-01-20 23.21.57

 

渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。もうちょいスタンプとかで華やかな画面を撮ればよかったかな…(^-^;

 

渋谷区とLINE株式会社は、行政サービスのIT化、高度化を通じた地域課題の解決に向けて、「シブヤソーシャルアクションパートナー協定(S-SAP協定)を8月3日付で締結しています。

 

LINE 全国初、渋谷区と協定締結 行政情報配信など(毎日新聞)

まず、年度内にもLINE利用者が多いとみられる区内居住の妊産婦、未就学児の家庭向けに、助成制度や手続きの案内などを配信する。

LINEとの協定では、行政情報の配信のほか、決済サービス「LINEペイ」を利用した住民票発行手数料などの決済や、小中学校向けのネット関係のリテラシー教育、区役所職員の働き方改革への協力などに活用することを想定している。

 

渋谷区のサイトはまだ載せていませんが、LINE株式会社のサイトには具体的な協定内容が6つ載っています。

 

 【コーポレート】渋谷区と 「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結

具体的な協定内容に関しては、以下6つの領域にて構成されております。
1) ソーシャルメディアコミュニケーション領域 
LINEを使った様々な行政サービスを目指します。
2) リテラシー教育領域 
区内の小中学校に向けた様々なリテラシー教育の実施を目指します。
3) 電子商取引領域 
様々なサービスをオンライン上で予約・支払いできるキャッシュレスな環境の実現を目指します。
4) シェアリングエコノミーサービス領域 
様々なシェアリングサービスの実現を目指します。
5) 区役所職員のワークスタイル
区役所職員のワークスタイルの改革に協力します。
6) 人的交流 
両者の人材開発や研修プログラムによる交流を目指します。

 

<雑感>

S-SAP協定は、今後も区内大企業を中心に拡大していく予定のものです。

 

基本的には企業の社会貢献活動を渋谷区と提携してスムーズに行ってもらうことで、地域にとっても課題解決につながるとの視点です。

当面は産前産後のアラートやイベント情報の提供という形で少しずつ始まる、という感じですね。個人情報等の取扱いについては事業者側がリスクを負うことになっているので、個人情報を伴わないサービスから順次拡大していくと思われます。

LINEペイの枠組みに関しては、法的に慎重な検討が必要だと思いますので、将来課題かなぁ。「渋谷版・ふるさと納税」に繋がればよいのですが。

当面は(1)(2)あたりの領域を中心に進んでいくのかな。

 

ということで、LINEをつかってどんな情報・サービスを取得したいか、ツイッターなどで教えてくださーい!

いいアイディアがあれば、区長にお伝えします。「こんなの不便だったー」みたいのがあればぜひ。ユーザー視点で便利にしましょう!