議会活動
【資料】渋谷区議会で討論(意見交換)制限が導入された経緯
渋谷区議会で討論制限(意見表明)制限が議論された経緯をまとめています。
誰にでもわかりやすい広報をめざして(渋谷区議会発言の解説3)
2014年10月14日 議会活動
今回の議会質問では、「やさしい日本語」についてとりあげ、早速取り入れられました。それについて簡単にまとめておきます。<やさしい日本語とは>「やさしい日本語」とは、だれにでもわかりやすい言葉づかいのことです。行政の情報は( …
学力向上についての私の考え方・取り組み(渋谷区議会発言の解説2)
今回の議会質問では、学力向上について、成果指標を明示するよう教育委員長に求めました。それについて簡単にまとめておきます。<学力向上についての私の考え方>私が政治の世界に入ったのは、塾講師をやっていて「学校教育はだめだ。こ …
渋谷区の討論(意見表明)制限、反対派仲間の議員に呼び掛け
渋谷区議会の討論(意見表明)制限にあたり、実施されないために反対派は一致結束しようという呼びかけです。
75歳以上に年間1万円を贈呈する「敬老金」制度についての考え方(議会発言の解説1)
2014年10月8日 議会活動
渋谷区では、75歳以上の方に毎年1万円を贈呈し、長寿を祝っています。敬老金制度といい、民生委員さんを通じて行うことによって見守り(不都合や異常がないかどうかや安否を地域社会で確認していくことや制度)につなげています。その …