渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。
渋谷区議会第四回定例会も終了しました。簡単にご報告します。
同内容の動画を作成しました。併せてごらんください。
1、渋谷図書館の建て替え
まず、今定例会の焦点は「渋谷図書館の廃止の是非」です。
老朽化により空調が壊れ業務にも差し支える状態。古すぎて部品がなく、取り替えようにも地下で建て替え工事になってしまう。ところが建て替えようにも前面道路が狭い&周りの土砂崩れを防ぐ擁壁がボロボロでコストが莫大になってしまうという極めてむつかしい状況です。
区長発言では
- 閉館したうえでサービススポットを開設して図書館機能を維持
- 今年度中に出てくる「学校長寿命化計画」に基づき近隣学校の建て替え改修も視野に入れながら検討
- 提言が欲しい
という意味深な話でしたが、要するに学校建て替えとセットに建て替えが第一選択となっているけどまだ調整中というものですね。というのも一番近い常磐松小学校はまだ若くて建て替え対象になりづらいからです。
議会では「先の見通しが示されていない」という理由で結論を3月議会に先送りとなりました。
個人的な意見としては
- 安全最優先
- 利便性はできるだけ損ねたくない
- 多少お金がかかっても区民の資産は最大限有効に使うべき
という価値観基準で多少コストアップしても早期建て替えが望ましい(できれば学校建て替えとセットで!)と思っているけど、ことはそんなに単純ではないわけですね。
いろいろ課題はありそうですが早期建て替えを求めていきたいと思います。
2、ワクチン接種
ワクチンの追加接種について進捗の報告がありました。国の方針に従い着実にやっていくとのこと。接種対象になる人に順次クーポンを送付していき、文化総合センター大和田を核に地域の医療機関で接種できるようにするという計画です。
今回は1回目、2回目、年少者、そして3回目が混在するのでオペレーションが難しそうですね。
個人的には
- クーポンは早期送付して臨機応変に対応できるようにしたほうがいい
- 早期送付したうえで、施設やイベント時に活用できるとよい
- 接種会場はもうちょっと集約化したほうが効率的じゃないか
という考えを持っています。特に上二つは強く求めています。
いずれにしても、円滑に無駄なく接種できるよう求めていきます。
3、部活支援の渋谷ユナイテッド
部活を支援する一般社団法人、渋谷ユナイテッドが10月から始動。9種目の運営が始まりました。週1回~月1回程度、各専門団体からサポートを受けての運営です。
区立中学校への進学率は5割程度で種目によっては各校に設置できない部活もあります。そういうものやレアな種目などを地域化することで、オール渋谷で提供していくというものです。
同時に教職員の負担軽減にもつなげていきます。
個人的には
- 私立学校に進学した中高生や小学校高学年の児童にも対象を広げてほしい
- トレーニングや栄養などの知識系の底上げも図ってほしい
- e-スポーツや文科系部活もやってほしい
- 多種目経験できるようにシーズンスポーツ化して欲しい
この辺を求めています。
以上、12月定例会の報告でした!
