
渋谷区議会民主党区政改革プラン発表

クリックすれば大きくなります。
渋谷区議会民主党は区政改革プランを発表しました。
このプランは大きな項目と内容のみ統一し、各議員がカスタマイズできるようにしています。
ここでお示ししているのは、鈴木けんぽうバージョンです。
一期目・二期目に続き、皆さんがたにお示しした政策に忠実に仕事をいたしますので、ぜひご検討ください。
ご意見・ご感想、「これについてはどうなっているんだ」などのご確認などありましたらお気軽にツイッターやshibuya@s-kenpo.jpにメールを下さい。
当選後の達成度公表二期目(2007.5-2011.3 ほぼ任期終了)

クリックすれば大きくなります。二期目4年間の活動報告です。
1・2年目は副議長として、3・4年目は会派の幹事長(取りまとめ役)として活動して参りました。
一期目に続き、皆さんがたにお示しした政策に忠実に仕事をしたつもりです。
この他、ツイッターやメールなどでいたいたご意見をできるかぎり区政に反映してきました。
ご意見・ご感想、「これについてはどうなっているんだ」などのご確認などありましたらお気軽にshibuya@s-kenpo.jpにメールを下さい。
当選後の達成度公表3(2003.5-2007.2 ほぼ任期終了)

中間報告(下に掲載しています)に加筆する形で活動をまとめました。一期四年間の活動報告です。
皆さんがたにお示しした政策に忠実に仕事をして参りました。また、三年目からは都市環境委員長を務めることになり、都市政策や環境政策についても幅広く取り組んでまいりました。
自分としては良くやっているなと自信を持っています。いかがでしょうか?
ご意見・ご感想、「これについてはどうなっているんだ」などのご確認などありましたらお気軽にshibuya@s-kenpo.jpにメールを下さい。
当選後の達成度公表2(2003.5-2005.6 任期折り返し)

1年後の活動報告(下に掲載しています)に続き、活動をまとめました。任期も折返しですから中間報告です。
自分としては良くやっているなと思います。
ご意見・ご感想、「これについてはどうなっているんだ」などのご確認などありましたらお気軽にshibuya@s-kenpo.jpにメールを下さい。
当選後の達成度公表(2003.5-2004.4)

当選後1年間の活動をまとめました。ビラに掲載したものですから多少見難いかもしれませんね。
議員はひとりだけで活動できるわけではありませんから、会派を通じて実現した実績についても掲載しています。また、私が当選する前から議論が進められていたものもあります。
議員になってから1年間、充実した活動であったと思います。ご意見・ご感想、「これについてはどうなっているんだ」などのご確認などありましたらお気軽にshibuya@s-kenpo.jpにメールを下さい。
基本方針(政策)および選挙時の訴え

「あの政治家は、一つ一つの政策はいいと思うんだけど、テーマがばらばらで考えが見えない」という不満をよく耳にします。芯の通っていない単なる政策の羅列では、何も実現できません。
私は「こどもを切り口にした政策づくり」を常に心がけ、軸のぶれない活動を行っていきます。
原点
私の原点は、「こどもの芽を摘む社会を変えたい」との思いです。
こどもの未来を守りましょう!
こどもの笑顔あふれる渋谷区を、取り戻しましょう!!
渋谷区で、「教育を切り口にした街づくり」を!
こどもの安全を守るために・・・
おとな以上に繊細なこどもたち。彼らの周りには危険がいっぱいです
こどもの安全を脅かす数々の危険を取り除き、誰もが安心してくらせる町をつくります。
こどもを危険から救いましょう!
●自転車環境整備
●歩きタバコ規制
●有害物質排出抑制など環境対策
●校庭の緑地化
こどもが伸びやかに育つために・・・
こどもの持つ可能性を最大限に引き伸ばすために、教育環境を整えます。
地域が教育にかかわることは、教育の厚みを増やすことにつながり、さらに地域自体の活性化にもつながります。
20年前、私が小学生のころは渋谷のあちこちでこどもが遊んでいました。
東急ハンズで、公園通りで、富ヶ谷の遊歩道で、代々木公園で。
こどもの笑顔にあふれた渋谷を取り戻しましょう!
●地域の教育参加促進
●インターンや「著名人講義」、ビジネスゲーム等メニューの増加
●地域の特色を前面にした街づくり
●子育て支援の拡充
こどもとともに歩む区に・・・
私たちおとながいきいきと生活して初めてこどもは安心します。
こどもはおとなの不安に敏感です。おとなも安心して生活できるよう、社会基盤を整備します。
こどもが成長したときに「この町に生まれてよかった!」と思える渋谷をつくりましょう!
●情報公開の徹底
●福祉選択肢の拡大
●商店街の再興
●無駄のない行政の確立
|